Music
花屋さんで見かけたクリスマスローズ 花屋さんの店頭で「クリスマスローズ」の鉢を見つけた。この花は同名のさだまさしの曲で知っていて、白か黄色の小さな花を想像していた。実物は淡い緑色で桔梗のような花だ(他の色もある)。 クリスマスローズは本来ク…
昨年末の紅白歌合戦、好きな場面 Amazon Music primeの内容変更 Spotifyとの比較 昨年末の紅白歌合戦、好きな場面 昔から紅白歌合戦などという国民的行事は嫌いで、国民的行事でなくなった昨今も、最近特に酷くなった人選に納得できず、生放送で見ることはほ…
みなさまメリークリスマス! クリスマスというとなぜか戦争を連想してしまう。「戦場のメリークリスマス」の影響だろうか。 この曲も名曲だが、個人的にはさだまさしの「遥かなるクリスマス」を思い出す。2004年発表の曲で、その年の紅白歌合戦で驚きを感じ…
ビートルズに”Back in the U.S.S.R”(バック・イン・ザ・ユー・エス・エス・アール)という曲がある。おもちゃ箱のようなアルバム「ホワイトアルバム」の中の一曲だ。チャック・ベリーの”Back in the USA”やビーチ・ボーイズの”California girls”という曲をモチー…
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち [Blu-ray] 毎日夜の9時15分に会社のアラームが鳴るという、なんだかおかしな夢を見た朝、着替えをしていたら、唐突にこの歌詞が浮かんできた。 一人ひとりが思うことは愛する人のためだけでいい...手を広げて守ればいい、…
American Folk Songbook 言わずと知れたアメリカのトラディショナルソング(民謡)だが、何十年ぶりかで、Amazon Musicでこの人の歌で聞いた時、ああいい歌だと感じた。スージー・ボガスの素直で控えめな歌唱がこの歌にとても合っていて、しみじみと聞いた。…
ハワイの若大将 <東宝DVD名作セレクション> 「ハワイの若大将」「マタンゴ」! 昨日の「カムカムエブリバディ」は、るいとジョーが親密になっていくストーリーで、ネットでは劇中の映画ポスターに松重豊さんが演じる“伴虚無蔵”の名が乗っていたと話題にな…
年のせいか、外出先で本を読んだり音楽を聴いて涙が出て困ることがあるのだが、本日、以前書いた記事に関連しているYou Tubeの動画を2本見て落涙してしまった。 一つ目は昨日書いた、「カムカムエブリバディ」で世良公則が歌う「On the sunnyside of the str…
【EP】加山雄三 「旅人よ/夜空を仰いで」【検聴済】 曲 私的感想 まず、詞がよい そして、曲。短調なのにメロウ 何よりも、コーラスが良い 唯一無二の世界 曲 作詞︰岩谷時子作曲:弾厚作リリース:1966年10月(「夜空を仰いで」のカップリング曲)演奏:加…
逢いたくて逢いたくて 曲 私的感想 1966年邦楽シングル 1966年洋楽シングル 曲 作詞:岩谷時子作曲:宮川泰リリース:1966年1月 私的感想 自分が歌謡曲で一番最初にしっかりと聞いた曲は、多分園まりの「逢いたくて逢いたくて」。 以前も書いた気がするのだ…
Amazon Music はじめに Amazon Music Primeを使っていますが、プレイリストに曲を追加しようとして、できないことがありました。 具体的にはダウンロードしてあったオフラインの曲を、オンラインの音楽から作ったプレイリストに追加しようとしましたが、オフ…
予約したクリスマス もう10年ほど前になるだろうか。仕事帰りに一人カラオケにハマった時期があった。当時、AKBにもハマっていて、彼女たちの曲も時々歌った。よく歌ったのは「GIVE ME FIVE」「抱きしめちゃ行けない」「予約したクリスマス」など。 「予約し…
『あきらめ節』 地主金持ちはわがままもので 役人なんぞはいばるもの こんな浮世へ生まれてきたが わが身の不運とあきらめる お前この世へ何しにきたか 税や利息を払うため こんな浮世へ生まれてきたが わが身の不運とあきらめる 米は南京おかずはきなこ 牛…
DESIRE -情熱- 曲の概要 中森明菜 「DESIRE」 プロの時代の真の歌姫 おすすめです ミュージシャン 曲の概要 作詞:阿木燿子 作曲:鈴木キサブロー 歌:中森明菜 発売年月:1986年2月 中森明菜 ここ数日、中森明菜の曲をよく聞いている。特に「DESIRE」(「DE…
GOOD BYE グッドバイ 曲の概要 作詞・作曲:森田童子 歌:森田童子 発売年月:1975年10月(シングル盤)、11月(LP「GOOD BYE グッドバイ」) アグネス・チャンに似た声 森田童子を初めて聴いたのは、学生時代にレコード屋でかかっていた曲を聴いた時だ。 最…
【LP】1971年 泉谷しげる・23歳デビュー・ライヴ盤/仲井戸麗市「泉谷しげる登場」【検:針飛び無】 曲の概要 作詞作曲:門谷憲二 歌:泉谷しげる 発売年月:1971年11月(ライブアルバム「泉谷しげる登場」より) 心にスポッとはまった曲 60-70年代の音楽の話…
わたしを断罪せよ(通常プラケース仕様) 見るまえに跳べ(通常プラケース仕様) 曲の概要 作詞:岡林信康 作曲:岡林信康 歌:岡林信康 発売年月:1969年8月(「わたしを断罪せよ 岡林信康フォークアルバム第1集」より) 「関西フォーク」 1960年代末から1970…
イメージの詩(うた) 曲の概要 作詞:吉田拓郎 作曲:吉田拓郎 歌:吉田拓郎 発売年月:1970年6月(シングル盤)、1970年11月(LP「青春の詩」) エレックレコード この歌が発表された頃、今までになく長くすごい曲だと音楽雑誌に載っていたので、売ってい…
桜田淳子 GOLDEN☆BEST 曲の概要 「ゆれてる私」 作詞:阿久悠 作曲:森田公一 発売年月:1975年8月(シングル盤) 「泣かないわ」 作詞:阿久悠 作曲:森田公一 発売年月:1976年2月(シングル盤) 「白い少女のバラード」 作詞:阿久悠 作曲:森田公一 発売…
人生の扉 曲の概要 作詞作曲:竹内まりや 発売年月:2007年8月 感想 タイトルに「人生の扉」と書こうとして「人生のビラ」と誤入力してしまった。「人生のビラ」うーんそれはそれで何か面白いが。 ------- 昨晩就寝時に「Amazon Music」の「My Music」を聴い…
落陽 曲の概要 作詞:岡本おさみ 作曲:吉田拓郎 発売時期:1973年12月(アルバム『たくろうLIVE'73』より)、シングル盤は1989年9月発売 公園で「落陽」を聴く 桜は満開を過ぎたがまだ盛り。桜の花びらのシャワーはこれからだ。暖かい日が続く4月初め、広い…
裸の心 マリーゴールド 「裸の心」 作詞作曲:あいみょん 発売時期:2020年6月 「私の家政夫ナギサさん」の主題歌 2020年の紅白歌合戦であいみょんが歌った曲。テレビドラマ「私の家政夫ナギサさん」の主題歌でもある。 「私の家政夫ナギサさん」は大好きな…
Here's Where I Belong : The Best Of The Dunhill Years 1965-1967 曲の概要 作詞・作曲:P.F.スローン 歌:P.F.スローン 発売年月:1966年(LP、シングル盤)1969年9月シングル盤再発売でヒット 懐かしのビートポップス 自分が10代の頃、1960年代後半、当時…
LISA CAFE Ⅱ~Japão especial 小野リサ「いのちの歌」 どこかで聴いた素晴らしい歌 軽い歌唱が曲とマッチ! 収録アルバム 小野リサについて アルバムについて Amazon Music の情報 小野リサ「いのちの歌」 Amazon Music Unlimited でMusic サーフィンをして…
VOYAGER ユーミンの「まじめ」「普遍的」な歌が好き 「ひこうき雲」からのファン 女性目線が強い曲は苦手 求めていたのはこういう曲 シックで素直で普遍的な曲が好きなのだ Amazon Music Unlimitedなどの情報 ユーミンの「まじめ」「普遍的」な歌が好き 「ひ…
VOICE 天童よしみのカバー曲が凄い。 オリジナルより良い? Amazon Music Unlimitedでは、必ずしも全ての曲が入っているわけではないが、オリジナル曲が入っていない場合は、曲を検索した時にカバーバージョンやカラオケ、オルゴール曲などが出てくる。 Amaz…
流線形'80 「ロッヂで待つクリスマス」 「ユーミン」(実はこう呼ぶのは今でも恥ずかしいのだが)は同世代で、最初のアルバム「ひこうき雲」からのファン。荒井由実当時の初期の曲が大好きだ。 ひこうき雲 聴きなおして感動「ロッヂで待つクリスマス」 6枚目…
team B 3rd stage パジャマドライブ ~studio recordings コレクション~ (「てもでもの涙」が入っているアルバムです) AKB48のユニット曲のひとつ AKB48の曲をいくつかご紹介していますが、そういえばこんな形の曲があったのだと、Amazon Music を聞いてい…
おもいでの夏(字幕版) Summer of '42 映画のあらすじ 原題はsummer of '42 1942年夏、ニューイングランドの沖合いのナンタケット島へ家族と疎開してきた主人公ハーミー(15歳)は丘の上の一軒家に住む美しい人妻ドロシーに憧れ、惹きつけられる。ドロシーの…
デジャ・ヴ 「小さな恋のメロディ」 今まで多くの映画を見て来たが、やはり若い頃に見た映画が記憶に残っている。 その一つが「小さな恋のメロディ」(1971年、イギリス映画)で、その頃友人がビージーズを好きだったこともあり、彼らの曲をサウンドトラック…