keepr’s diary(本&モノ&くらし)

ネット、読書、音楽、散歩、最近はイラストが趣味のおじさんです。趣味、商品、暮らしの疑問、感想を思いつくまま綴ります。

 【本サイトはアフェリエイト広告を利用しています】

【コラム】東京15区衆議院補欠選挙のカオス

 

東京15区衆議院補欠選挙候補者

 

衆院東京15区補選 候補者一人一人の横顔は 元職・新人の9人で争う激戦に - 産経ニュース より引用


東京15区衆議院補欠選がカオスになっている。実はこの選挙区である江東区に以前短期間住んでいたこともあり、その点でも興味があった。


この選挙は、江東区長選で当選した女性区長の選挙違反に関わり自民党柿沢議員が議員辞職し、その欠員を埋めるため行われるもの。(柿沢氏は自分の選挙でもないのになんとバカなことをしたのだろう…)


味噌をつけた自民党が候補者を立てない中、IR汚職の秋元前議員、小池都知事が推薦する「無所属」の乙武氏、格闘家の須藤元気氏、日本保守党、参政党といった新興保守政党共産党選挙協力した立民党など9人の候補者が乱立して、そもそも混沌としていた。


選挙公報を読んでみたが、未だに存在する立花氏のN党がガーシーや大津氏の件でも懲りずにまた愚かなことを言っているのに笑えた。公約を見る限りでは、参政党、日本保守党という保守諸派が自分の考えに近い。(参政党は期待したがパワハラ死者や内紛があり失望)。

立候補者一覧 | 東京都選挙管理委員会

 

マイナ保険証は誰も触れない…

ただし、これらの政党もマイナ保険証の件は何も触れていない。厚労大臣が利用率が低くても12月には予定どおり健康保険証を廃止すると言って、ネット界隈では大炎上しているが(例によって既存マスコミは何も言わない)、マイナ保険証の実施見送りと主張すれば、選挙は有利になるはずなのに。非常に残念で落胆した。

 

選挙情勢

さて、本筋に戻ると、選挙戦ではに万博問題で物議をかもしている吉村知事が応援に来たり、維新の馬場代表が「立民には投票しないように」と酷い応援演説をしたり、都民ファ推薦で出た乙武氏を自民は推薦しないなど、話題には事欠かない。


マスコミの調査では立民の酒井氏がやや優勢のようだが、この人昨年12月の江東区長選(選挙違反の区長が辞任したため)で自公都ファ推薦の候補に敗れている。江東区長と衆議院議員総選挙では全然格が違うので、もし当選すると、区長選で負けてよかったと言うことになる。区長選で落ちた人が国会議員になるというのもなにか不思議な気がするが…。

 

直近のTBSテレビニュースでは、立憲民主党の酒井菜摘氏が優勢で、日本維新の会の金澤結衣氏、日本保守党の飯山陽氏が続いているとのこと。

 

選挙違反でやめた全区長、現区長はじめ女性ばかり勢いがあるのも土地柄から言って不思議だ。


有力視されていた乙武氏は小池都知事の応援後あっても情勢は厳しいようだ。

 

酷い選挙妨害


というのが、通常の選挙情勢なのだが、この選挙では他候補に対するほとんど暴力的な酷い妨害が目立ち、国会でも質問された。

 

 

 

 


自分は特に乙武氏を支持する訳ではないが、さすがにこれは酷いですね…


選挙妨害と言うより暴行に見えるが、他候補が演説中に汚いヤジを飛ばしたり事務所に押しかけるような妨害が酷いらしい。呆れて怖くなる。(Nという人は相手がわざと転んだと言ってるようだが…)


報道やSNSを見るとこの選挙妨害はTの党という、党首や候補者である幹事長など関係者があのN党と関係の深い人たちらしい。そして警察が関わりにくい候補者という立場を利用して、保守、革新問わず他の候補者に嫌がらせをして、その様子を動画で公開しているようだ。


こうなると政治と言うより、面白がって騒いでいる迷惑系YouTuberのような輩だが、ひとたびこんなのが出てくると真似するやつが出てくるのは、飲食店のとんでも動画の例でもわかる。

 

実態は理想とかけ離れているにせよ、主権者である国民が意思を表明すべき選挙が、こんな反社のような連中のやり放題にしてはなるまい。


ともかくも、国会で質問されて警察も少しは動くのだろうが、問題がややこしいのは、選挙活動の自由とか表現の自由とかいう問題。


加えて、かって安倍首相の選挙演説に対して酷いヤジを飛ばした男が警察に逮捕された事件で警察が敗訴したことも関係あるという意見もある。


このあたりはなかなか難しいところだが、この件、例えばSNSで意見表明したことが誹謗中傷と認定されたり、些細なことが性加害とされたりする現状と比較して、逮捕相当の明らかな暴力なのだと思うのだが…。


いずれにしても、選挙を遊びや鬱憤払いのように弄ぶ人たちが自由気ままに振る舞うありさま、N党ガーシー氏の当選のような事態はいただけない。


選挙の自由ということで現在でも選挙放送で公序良俗に反することを叫んだりする候補者がいるが、それが現実の選挙戦までエスカレートしているのが今回のカオスな選挙の状況だと思う。


現在の政治や政党には大いに不満があるけれど、それとは次元が異なる極めて低次元の、悪餓鬼レベルのカオス状況であり、これでは選挙本来の争点が見えなくなってしまう。

 

まともな世の中であってほしい。

【ペイント】三夕の歌。「秋の夕暮れ」三首のイラスト

 

ゴールデンウィークが目前で気候も初夏のようだ。ついこの間まで桜の開花を待ちわびたのが昔のことのようで、月日の経つのはとてつもなく速いのだ。

 

さて、先日、春の短歌のことを書いたが、今回は秋の夕暮れの短歌、「三夕の歌」のイメージを描いて見た。

 

keepr.hatenablog.com

 

「三夕(さんせき)」とは新古今和歌集にある「秋の夕暮れ」で結ばれる三首の和歌のことで、いずれも秋の風情を味わえる名歌である。

 

寂しさは~(寂蓮)

寂しさは その色としも なかりけり 槙立つ山の 秋の夕暮れ
寂蓮法師

(現代語訳)
「この寂しさは色によるものではないのだな。常緑樹の杉や檜が立ち並んでいる山の秋の夕暮れよ。」

 

体感で秋の夕暮れを味わう一句。地味だが、よく読むと三夕の中で夕暮れの情感がいちばん表れているのではないかと思えてきた。

 

常緑樹の山では、秋の夕暮れは、弱まった陽の光、冷たくなった風、木の匂いなどから感じるのだろう。夕焼けもあるだろうが、「色ではない」というこの句ではそれもなさそうだ。

 

考えれば、秋を象徴する紅葉は青空によく映えるが、特に夕方が良いということはない。この句で詠まれる夕暮れは色が乏しい分だけ、寂しく深く身に染みるのだ。

 

 

心なき~(西行

心なき 身にもあはれは 知られけり 鴫立つ沢の 秋の夕暮れ
西行法師)

(現代語訳)
「世を捨てて出家したはずの我が身にも、もののあはれ、情景の深い趣は感じられる。鴫が飛び立ち静まりかえる水辺の秋の夕暮れよ。」

 

こちらは鳥が飛び立った後の静寂感、音で秋の夕暮れを味わう句。

 

下の句を「深山幽谷の渓谷に立つ鷺(さぎ)」のように曲解していたが、実は「沢」は湿地の小川、鳥は鷺ではなく「鴫(しぎ)」。さらに「立つ」は立っているではなく飛び立つの意味だと知った。

 

舞台は近隣の大磯町の「鴫立沢」という説が有力だが、現在は国道1号線が通る交通量が多い場所で、西行の頃にしても、決して深山幽谷ではない。だから句の実感が湧きづらい。

 

結局、静まり返る深山幽谷ではないが、鴫が羽ばたいた後潮騒だけが聴こえるような感じではないかと個人的に納得した(だとしたら「鴫立つ浜の~」となるのかもしれないが)。イラストもそんな海岸近くのイメージに落ち着いた。

 

上の句の方は、仏僧でもあはれを感じるなあという感慨なのか、修行が足りないという嘆きなのか。どちらなのだろう。

 

 

見渡せば~(藤原定家

見渡せば 花も紅葉も なかりけり 浦の苫屋の 秋の夕暮れ
藤原定家

(現代語訳)
「見渡すと、春の桜も秋の紅葉も何もない。ただ海辺の苫葺(とまぶき)の小屋があるだけの秋の夕暮れよ。」

 

この句を使ったサントリーウイスキーのテレビコマーシャル(20年ほど前?)が印象に残っている。

 

「花も紅葉も」と言っておいて、「なかりけり」と打ち消す。海辺のあばら家以外何もない侘しい光景や無常感が際立つとともに、花(桜)と紅葉の残像が二重写しになる。CMもそんな内容だった。

 

人の心理を捉えた技巧が素晴らしいと思う。こうした技巧を嫌う向きもあるようだが、夢だとか、心象風景だとかモヤッとした幻想的なものが好きな自分には奥深い素晴らしい歌に思える。

 

ちなみに、この歌は源氏物語の明石や和歌山の二見ヶ浦の風景を想像して歌われたようだが、自分はもっと寂寞で荒涼とした日本海沿い、例えば富山だとかのイメージがある。これは人それぞれだろう。

 

 

花も紅葉もあり…

 

※ 短歌もイラストも素人です。短歌の解釈には個人的見解も含まれ、イラストも個人的な心象を表したものです。相違あればご容赦ください。

 


新古今和歌集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)

【ペイント・コラム】「あしかがフラワーパーク」の大藤


f:id:keepr:20240418142051j:image

大藤の心象風景


7、8年前、栃木県の「あしかがフラワーパーク」によく出かけた。


こちらでは4月下旬からゴールデンウィークの頃に藤の花が見頃になる。


小山駅両毛線に乗り換えて富田駅から人の行列に混じって歩く。最後に行った頃には公園内に駅ができたが、乗れないほど長い行列だった。

 

時にはJR東日本の「休日おでかけパス」を使い、使用可能エリアの端から端まで在来線を乗り継いで行った。元気ですね😂。f:id:keepr:20240418171537j:image

JR東日本ホームページより引用

 

藤の花の種類により見頃が異なるし、絢爛な大藤が一番美しい時には中々巡り会えないが、蔓の長さも色もちょうど良かった時の大藤のライトアップ(夕方)の写真がこちらです。


f:id:keepr:20240418142338j:image


f:id:keepr:20240418142408j:image


冒頭のイメージ図はこの時の印象で、記憶の中でより美化されるようだ。

 

 

さて、富田駅から歩くと途中に「栗田美術館」という伊万里焼、鍋島焼の本格的な美術館があり、周囲の庭園や散策路のツツジがちょうど見頃で良い雰囲気の場所だった。


以前は隣接して世界陶器館という大きな陶器の土産物屋もあったが、最後に行った時には閉まっていて、現在も営業していないようだ。


あしかがフラワーパークは、今年は大藤の見頃が4月29日頃とのこと。ホームページで開花状況を確認してのお出かけをおすすめします。

https://www.ashikaga.co.jp/

 

 

 


【ふるさと納税】 あしかがフラワーパーク入園券(6枚)【入場券 入園券 商品券 フラワーパーク イルミネーション 日本三大イルミネーション 夜景 栃木県 足利市 】

プライバシーポリシー 免責事項