散歩
松田山の写真+イメージです 第24回まつだ桜まつり開催 | 松田観光ガイド 3年ぶりに訪問。以前訪れたのはダイヤモンドプリンセス号、安倍首相の休校要請など、日本中が得体の知れない新型コロナに戦々恐々としていた頃。その後、様々な出来事があり、現在はマ…
関東ではそれなりの知名度がある曽我梅林。梅まつりの期間中だが、平日なので、さすがに空いていた。 小田原梅まつり・曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ 昨日よりは気温は低く、午後3時頃着いたので少し冷える。開花はまだ半分位、午後の、雲のある…
お彼岸。近くに用事があったので、ついでに板橋の街並を散策。ところどころに古い家並みが残っていて何だかうれしい。 酒屋さんの前の自販機はとても安い。午後の紅茶が100円。 旧家をリノベしたカレー屋さん。食べてみたくなる。 子供の頃に祖母に連れられ…
昨年「剣沢川」の桜を見て感服したのを、今日になって思い出した。ここ数日雨だったのでもう花は散っているかもと半ばあきらめたが、今日訪れるとまだまだ満開で見頃だった。 keepr.hatenablog.com 小田原市田島「剣沢川」沿いの桜並木を目指して自転車を漕…
公園の一本の樹。なにか西洋的な感じなのでアップしてみました。 今年、もみじ狩りに行く気が起こらないのは、毎年紅葉を見て、美しい風景に既に出会ってしまったからだろうか でも身近なところにこんなにきれいな樹 少し紅葉狩りしてみてもいいかも
秋になり散歩日和。雨の予想だったが、午前中は晴れて気持ちがいい 雲も秋の形 少しずつ色づいて行くのです まだまだ歩かないと
今日、フラっと小田原フラワーガーデンに立ち寄ったら、諏訪の原公園寄りの池のほとりに花菖蒲か咲き誇っていました。 昨日から今月27日まで「花菖蒲・睡蓮まつり」とのこと。全く知らなかったので、予想外の景色が見られてうれしい。 池の周りは花菖蒲だらけ…
小田原フラワーガーデンは今「春のローズフェスタ2021」開催中。今日の午前中に行ってみたら、今まで見た中で一番美しいバラが見られました。 入口に近い花壇の寄せ植えのバラたち。こんなきれいに咲き誇っているのは初めて見ました。 鮮やかです。 ここから…
keepr.hatenablog.com 去年は第1回緊急事態宣言で、シーズン中ずっとフラワーガーデンは休園でした。 今年の春バラがいつにもましてきれいなのは、去年の分も楽しませよう、コロナ禍の中で人々の心を癒そうとしてくれるバラたちの思いやりなのかもしれません…
今若葉が一番美しい季節 ハナミズキも咲き始めました 透過光線がきれいです 紫蘭も今満開 藤の花も 紫蘭はよく見る花ですが、じっくり見るととてもきれいな花です そしてツツジも!
桜が散って、季節がまた一つ動きました。 樹々の若葉がみずみずしく美しい新緑の季節です。 いつもの公園の樹々も緑が透けて綺麗です。 見上げると緑のグラデーション 落葉樹と常緑樹の緑色の違いが感じられます これからツツジの季節ですね。 早くいろいろ…
「梅まつり」で有名な曽我の「別所梅林」のすぐ下流の並木道。昨日(2021/3/30)桜が満開でした。 ここは新緑の季節や初夏などに散策に訪れたことのある静かで雰囲気の良い、気持ちのいい路ですが、桜の季節に来たのは初めて。 こんな素晴らしい桜になぜ今ま…
御殿場線沿いのJR車両基地の近くにある「東学禅寺」は手入れが行き届いた気持ちのいい禅寺です。 この季節に咲く「枝垂桜」の美しさには最初に見た時から圧倒されました。 枝の下から見上げる 運よくちょうど満開の桜が見られました(2021/3/30)。 小田原周…
「春光院」は住宅地の中にある格調高いお寺です。 門前の桜は毎年絢爛に咲くのですが、写真はタイミングを逃しがちです。 今年は満開のきれいな写真が撮れました。
小田原市のHPでは桜5分咲きとのことでしたが、見た感じは全体として3分咲きくらいの感じ。 場所により、7分程度咲いている桜もありました。 「学び橋」から「隅櫓」を望む 「隅櫓(すみやぐら)」 「常盤木門(ときわぎもん)」 小田原城前の広場 「小田原城…
「諏訪の原公園」の桜は小田原城址公園の桜よりも木が大きく、開花も進んでいました。 広い公園で木もまだ若いので枝が剪定されていないためでしょうか 広い公園はやはり気持ちがいいですね
小田原市の「板橋見附」バス停から散歩。 「香林寺」(曹洞宗)は、町と丘陵の境目に位置して、名前のとおり凛と静かに佇む雰囲気のいいお寺だ。 門から本堂へと続く参道 参道に並んで迎えてくれる石仏たち 「結界門」 「三層仏塔」「十二支守護尊」 「洗心…
最近テレビニュースや天気予報でよく登場する(もしかしたら首都圏だけかもしれませんが)松田山「西平畑公園」の河津桜。 隣接している「松田山ハーブガーデン」の白い建物がランドマークのように麓からも目を引くので、地元ではハーブガーデンの河津桜と言…
小田原フラワーガーデンは緊急事態宣言で館内の利用はできませんが「渓流の梅園」など屋外散策はいつもどおり可能です。 建物の前にテントが出ていて土産物を販売。何かうれしいです。 「渓流の梅園」約200品種480本が咲き誇る①|イベント情報|小田原フラワ…
公園 晴れた日の午前10時ごろ、近くまで行ったので上府中公園を散歩してきました。 まだ紅葉は少しだけです。 よく行く公園ですが、午後行くことが多く、午前中の公園は案外来ないです。 若いきれいなママさんがベビーカーで散歩していたので、うれしい気持…
小田原フラワーガーデン 時間が空いたので夕方16時ころ、小田原フラワーガーデンに行ってきました。 育成温室横のアメジストセージが綺麗です。紫の花と言えばラベンダーですが、こちらの方が美しいかもしれません。 そして、ローズガーデンでは秋バラがきれ…
雨の朝9時ごろに小田原フラワーガーデンを訪れました。 入口を入って左側の並木のひとつに可愛らしい実がなっていました。 何の木かとみてみるとナツメ。 名前は知っていましたが、木の実を見るのは初めてかもしれません。 赤茶色の実で何かおいしそう。食べ…
はじめに 自転車関連事故の特徴は? 自転車の安全運転ルール5つ ルール1 「自転車は、車道が原則、歩道は例外」 ・自転車は車道通行が原則 ・自転車が歩道を通行できる場合は? ・自転車道があるときは ルール2 「車道は左側を通行」 ・自転車の右側通行(逆…
Google マップ、自転車ルートに対応 10都道府県で - TRAICY(トライシー) グーグルは、「Google マップ」の自転車ルートに、10都道府県で対応した。 対象となるのは、東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の各都道府県。 記事の…
キバナコスモスとイチモンジセセリ 散歩をしていて、最近キバナコスモスの花が目につきます。 黄色い野趣のある花ですが、あれ、なんか最近いつも咲いていない?と思い、調べてみると花の開花は6月から11月まで。 horti.jp そうなんだ、1年中ではないですね…
朝9時頃の多目的広場。曇りなので少し暗く見えますが気持ちのいい場所です。 朝、用事のついでに「神奈川県立おだわら諏訪の原公園」に寄りました。 良く来る公園ですが夏の間は暑くてしばらく足が遠のいていたので、涼しくなり、久しぶりの訪問です。 散策…
2019年11月に小田原漁港の近くにオープンした「漁港の駅 TOTOCO小田原」に行って来ました。場所は元々の小田原漁港よりほんの少し先に行ったところ。 中は思った以上にも商品が豊富で、見ているだけで楽しめます. 入り口を入ったところ。↓ 1階は地場物産販売…
雨宿りで立ち寄った小田原フラワーガーデン。雨が上がってから、園内を歩くと、なんとコキアが色づいていました。 秋はすぐそこですね。 まだ紅葉していないコキアもありました。 バラの花も咲いてきましたが、さすがに見頃は過ぎていました。雨のおかげで少…
コロナ渦で最近観光に行っていませんが、車なら行き帰りは安全なので、久しぶりにドライブで忍野八海に行ってきました。 何年ぶりかな。 天気予報だと曇りなので曇っているかと心配しましたが、薄い雲越しに陽射しがあり、暑いことは暑いが、暑すぎない気候。…
先日久しぶりに車で箱根に行ってきました。箱根湯本の三枚橋から旧道(県道732号線)を通り、狭い温泉街を対向車に気をつけながら進む。奥湯本、須雲川、神社、畑宿を過ぎ、七曲りを上がる。旧道は普段から交通量が少ない道ですが、平日の午前で対向車も、後…