keepr’s diary(本&モノ&くらし)

ネット、読書、音楽、散歩、最近はイラストが趣味のおじさんです。趣味、商品、暮らしの疑問、感想を思いつくまま綴ります。

 【本サイトはアフェリエイト広告を利用しています】

【本の感想】戸部良一ほか「失敗の本質ー日本軍の組織的研究」~オリンピック、コロナ対策と重なる部分


失敗の本質

あらすじ

太平洋戦争で日本軍が敗北したノモンハン、ミッドウェー、ガダルカナルインパール、レイテ、沖縄という6つの軍事作戦について、作戦の戦略や戦い方を分析して、敗北の原因を探る。これを基に現在の日本の企業組織についての課題を考察する。

目次

序章 日本軍の失敗から何を学ぶか

1章 失敗の事例研究
 1 ノモンハン事件
 2 ミッドウェー海戦
 3 ガダルカナル作戦
 4 インパール作戦
 5 レイテ海戦
 6 沖縄戦

2章 失敗の本質ー戦略・組織における日本軍の失敗の分析

3章 失敗の教訓ー日本軍の失敗の本質と今日的課題

感想

オリンピックと本書

本の感想と現在の政治・社会状況はあまり関わらせたくないのだが、本日開幕する「2020東京オリンピックについては、さまざまな賛成・反対意見があり、その中には、オリンピックの開催に向けた進め方について、本書に記載された太平洋戦争(第二次世界大戦)での日本軍の敗北との関連性を指摘する意見も複数ある。

 

その指摘とは別に、自分も何か重なるものを感じて、以前読んだことのある本書を今一度開いてみた。

 

直感的に現在のオリンピック開催への状況はインパール作戦の実施と類似していると感じ、まず、その部分を読み返した。

 

インパール作戦は日本の敗色濃厚な1944年に、日本軍がビルマ方面からインド領インパールを侵攻した戦闘で、戦闘、撤退の中で多くの戦死者と食糧不足や疫病による多数の病死者(戦死病者約7万人と言われている)を出し、極めて悲惨な結果を招いた作戦だ。

インパール作戦 - Wikipedia

 

作戦は勝利の可能性が低い、無謀で不要な作戦であったにもかかわらず、作戦実施に強いこだわりを持つ軍司令官牟田口中将が強硬に主張し実行された。

 

インパール、レイテ、沖繩は、日本の敗色が濃厚となった時点での作戦失敗の主要な例である。いうならば、この三つの作戦は、本来的な意味における「敗け方」の失敗の最も典型的な事例を提供してくれる。インパールは、しなくてもよい作戦を敢行した、いわば賭の失敗であった。そのケース分析では、戦略的合理性を欠いたこの作戦がなぜ実施されるに至ったのかという点に着目し、主に作戦計画の決定過程に焦点を絞るとともに、人間関係を過度に重視する情緒主義や、強烈な使命感を抱く個人の突出を許容するシステムの存在が、失敗の主要な要因として指摘される。

(本書より引用、以下同じ)

 

軍の中枢は無謀と知りつつ、明確に止めることはなかった。牟田口中将の作戦への強いこだわりと周囲の意見を聞かない強行姿勢は、オリンピック開催を進めた現在の菅首相の姿とダブって見える。

その他の作戦に関する分析でも、現代の日本社会や日本人の性格にも通じる示唆に富んでおり、年代性別を問わずおすすめしたい本である。

 

6つの敗北と失敗

本書はむしろ、なぜ敗けたのかという問いの本来の意味にこだわり、開戦したあとの日本の「戦い方」「敗け方」を研究対象とする。いかに国力に大差ある敵との戦争であっても、あるいはいかに最初から完璧な勝利は望みえない戦争であっても、そこにはそれなりの戦い方があったはずである。しかし、大東亜戦争での日本は、どうひいき目に見ても、すぐれた戦い方をしたとはいえない。

 

本書で分析された各作戦の敗北の原因を自分なりにまとめると次のとおりだ。

ノモンハン事件
  • 戦闘装備、兵器を軽視し、敵より劣る兵力なのに精神主義で戦う(これはこの作戦に限らず日本軍の戦闘全般に言える)
  • 現地の軍隊、関東軍の行動を軍中央部がコントルールできない

また、戦闘は敗北に終わったが、銃火器、戦車など近代的な兵力で上回ったロシア側と死者数は同程度であったため、装備で上回る敵とも同格に戦えるとの誤認を生じさせ、評価反省はあまり行われなかった。

ミッドウェー海戦
  • 日本側の暗号か解読され、偵察行動が鈍かったなど、情報に対する対策や重要性に対する感度が鈍い

本書では、状況変化に対する判断の甘さ、鈍さについても指摘があるが、結果論のようにも感じた。

ガダルカナル作戦
  • 相手の戦力を過小評価し、戦力を逐次投入したため、実効性のある戦闘ができない
  • 計画性が乏しい

(計画性の乏しいその場しのぎの対策は今のオリンピック、コロナ対策でも見られる)

インパール作戦

f:id:keepr:20210723140342p:plain
連合軍側の写真 (Wikipediaより引用)

 

  • 勝利の可能性が低く、無謀で不要な作戦なのにもかかわらず、作戦に強いこだわりを持つ軍司令官が強硬に主張し実行
  • 軍の中枢は無謀と認識しつつ明確に止めない
  • 作戦自体が攻撃に傾注し、補給や撤退などのリスク管理ができていない

 

万一作戦が不成功となった場合を考えれば、作戦の転機を正確に把握し、完敗に至る前に確実な防衛線を構築して後退作戦に転換するための計画が必要であるはずであった。つまり、いわゆるコンティンジェンシー・プラン(不測の事態に備えた計画)が事前に検討されていなければならなかった。

 

牟田口によれば、作戦不成功の場合を考えるのは、作戦の成功について疑念を持つことと同じであるがゆえに必勝の信念と矛盾し、したがって部隊の士気に悪影響を及ぼすおそれがあった。

何かと似ていませんか。

 

レイテ海戦、沖縄戦

レイテ海戦は作戦自体は精微を凝らしていたが、作戦の解釈が中央本部と現地の指揮者間でズレていたため、精巧な作戦を生かせていない。

沖縄戦はそもそも兵力面で勝つ可能性はなかったが、作戦について敵攻撃を方針とする中央本部と持久戦を目指す現地軍で齟齬がある

 

全体として

そもそも、連合軍と国力、資源に差があることは、当時の軍部も認識しており、そのために、短期決戦、奇襲戦法、精神主義、楽観主義が重視され、そのこと自体無理があった。

 

インパール作戦は現地司令官の異常なこだわりによるところが大きいが、全体的に、軍中央と現地軍との間の作戦に対する解釈・意識の齟齬現地軍をコントロールできない中央本部のほか上記のような精神主義、非合理な楽観主義、情報戦略の軽視、リスク管理の甘さが敗北の要因だったのだろう。

 

本書では2章で総合的な分析を行っているが、1章を読めば内容は概ね理解出来た。時間のない人は1章だけ読んでも良いかもしれない。

 

日本の社会と日本人の特性~オリンピック、コロナ対策にも通じるもの

本書は組織論であるが、そもそもこうした日本軍の組織の特性は日本人の性質にも起因するのかもしれないと感じた。

 

ノモンハン事件の敵側の感想として、日本軍は実戦で戦う下士官以下の兵士は優れているが、幹部将校は出来が悪いというものがあった。これって、真面目でよく働く日本人の特性から来ているのかも知れない。現地の実戦部隊はよく働くのに、指揮する幹部の出来が悪い。逆にいえば幹部の出来が悪くても現場ではなんとなく仕事がてきてしまう

 

なにか今の日本の社会でも同じで、現場ができるから上がダメなのか、上がダメだから仕方なく現場が頑張るのか。どちらにしてもこうして統制が取れているようで取れていない、コントロールが緩い、でも何となく対応出来てしまう。

 

現役時代に外部からの検査で、本社は指示を出すだけで出しっぱなし、現場の状況を確認せず、ガバナンスが効いていないと指摘を受けたことがある。それもこうしたことの一例だろう。

 

江戸時代はどうだったのか、よく分からないのが、士農工商で実際の生産者は武士と関係なく働く、そういうものもあったのかもしれない。

 

ともかくも真面目で従順で頑張る現場と出来の悪い上層部。考えると、コロナ対策でもそういう事がいえる。諸外国に比べて緩い対策で、リスク管理も徹底しないのに、国民は自らルールを守り感染は欧米ほどは広がらなかった。今まではだが…

 

オリンピック関係では、ここ数日開会式責任者の過去の言動による辞任・解任が大きく報道されているが、現場に任せ切りで確認しない組織、リスク管理ができない組織東京オリンピック組織委員会だけではない。

 

雑感~絶対的なものはない

本筋とは関係ないが、本書で日本軍の戦い方と対比された米軍の組織、戦略、装備の優秀さも、ベトナム戦争では敗北した。民衆に紛れて草の根的な戦い方をする南ベトナム解放民族戦線(いわゆる「ベトコン」)には通用しなかった。絶対的なものはないのだと思う。

 

本書の時代的制約について

本書が書かれたのは1984年、まさにバブル前夜である。当時日本経済は絶好調で、1979年にはエズラ・ボーゲルの「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が話題になり、日本経済の特長である日本的経営の評価が高い時期だった。

 

このため、現在から考えると日本的組織の負の側面の分析が認識されにくい環境であり、日本企業の組織面での分析が多少物足りないと感じられるのは求めすぎだろうか。

現在の日本で分析すれば、さらに日本軍と現代の日本の組織の相似が見られるかもしれない。

 

感想まとめ

今まで述べてきたように、本書で分析されている旧日本軍の敗北の原因は、現在の日本の閉塞的な状況とかなり重なるものが多い

 

前述したように日本人はまじめに仕事をし、従順で、協調性があり、大人しい一方、コミュニケーションが下手で、時にヒステリックになる。こうした日本の特質をこの機会に反省する必要があるのかもしれない。

 

以上、本書を読んで感じた雑感を述べてみたが、当たっていないところはご容赦をいただきたい。多分100人100通りの感想があるのだろうと思う。

 

いずれにしても、現在の日本だからこそ、読む必要のある本ではないか。

 

この作品をおすすめしたい人

  • 現在の日本の政治・社会状況に違和感や疑問を感じている人
  • 日本の社会・組織について理解を深めたい人
  • 太平洋戦争について客観的知識を得たい人

 

著者について

6人の社会科学者による共書。戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝正、村井友秀、野中育次郎の各氏。

 

関連する主な作品

本書の著者などから次のような関連作品が出版されている。 

 


「超」入門 失敗の本質

 


失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇

 


「失敗の本質」と戦略思想 ──孫子・クラウゼヴィッツで読み解く日本軍の敗因 (ちくま新書)

 

▼本書です▼


失敗の本質

 

おすすめ!      kindle 200万冊以上が読み放題。

30日の無料体験で、どんな本が読めるか試せます。月額料金980円、いつでもキャンセル可能

【楽天モバイル】 店舗(楽天モバイルショップ)での購入・申し込みのメリット・デメリットと店舗のご利用をおすすめしたい方

 

はじめに

楽天モバイルの端末の購入、契約申し込みはWebのほか、楽天モバイル店舗(楽天モバイルショップ)で行うことができます。

店舗での購入・申し込みは、製品を手に取って確認できる、店員が手続きを進めてくれる、即日開通してその場ですぐ使えるなどの特長があり、大変便利ですね。

 

この記事では、楽天モバイル店舗での購入・申し込みについて、店舗の概要、手続き、メリット・デメリット、店舗のご利用をおすすめしたい方などについて解説させていただきました。

楽天モバイルに関心のある方、参考にしていただければ幸いです。

 

▼料金がすごい、無料で国内通話かけ放題!▼

 

楽天モバイルの店舗について

「第4のキャリア」である楽天モバイルは、他の格安スマホ会社(MVNO)と異なり、大手携帯電話会社のように、実際の店舗を持っています。この店舗は、自前の回線を持つ前のMVNOの「楽天モバイル」の時代から存在していて安心して、身近にご利用いただけるお店です。

 

店舗数

大手キャリア3社やサブブランドのワイモバイル、UQモバイルと比べると少ないのですが、店舗数は2021年4月現在で全国に約600店存在します。

 

ざっと計算すると、人口20万人あたり1店舗ということになりますが、身の回りを見ても、確かに人口20万人位の市に1店舗はあるような感じです。

 

店舗の種類

店舗には、直営店などの店舗と家電量販店内の店舗とがあり、家電量販店内の店舗は扱う業務が若干限定されています。

 

それ以外の店舗でも、店舗ごとに取り扱い業務が異なる場合があるので、最寄りの店舗で取り扱う業務については楽天モバイルのWebサイトで確認できるので便利です。

ショップ(店舗) | 楽天モバイル


営業時間と予約

家電量販店内の店舗などいろいろな形態の店舗があるので、店舗により営業時間が異なる場合があります。該当の店舗の営業時間についてもネットで確認できます。

 

また、ネットで来店の予約もできるので、混雑を避けるため、あらかじめ予約を取ってから訪れることをおすすめします。

ショップ(店舗) | 楽天モバイル

 

楽天モバイル店舗のご利用

携帯電話会社店舗での製品購入や契約申し込みに慣れた方にとっては、実際の製品を手に取って確認できる店舗のご利用の方がなじみがあるかもしれません。

 

また、最終的にWeb申し込みを行う場合でも、店頭で製品を確認することもできるので、もし近くに楽天モバイルショップがあるなら、立ち寄ってみられることをおすすめします。

 

店舗での手続き

店舗では、製品の購入のほか、次の手続きが可能です。

  • 新規回線の契約
  • 他社回線から乗り換え(MNP
  • 機種変更(※)

など
※ 家電量販店内の楽天モバイルショップを除く楽天モバイルショップ

楽天モバイルショップではどのような手続きを受け付けていますか | お客様サポート | 楽天モバイル

 

来店の際に持参するもの

契約申し込みする場合は次のものが必要なので、契約を考えている場合は忘れずに持参しましょう。

✅ 本人確認書類

日本国籍の場合)

楽天会員ユーザーID・パスワード

✅ クレジットカードまたは銀行口座情報(口座振替の場合)

MNP予約番号(乗り換えの場合)

 

▼すべての人に最適なワンプラン▼

 

楽天モバイル店舗での購入・申し込みのメリット・デメリット

店舗での購入・申し込みをWebの購入・申し込みと比較すると、メリットとデメリットがあります。

メリット
  • 即日開通するのですぐにスマホを使用できる
  • 店員が手続きを進めてくれるので申し込みが楽で、特に端末の初期設定などの面倒な作業は不要
  • 製品を手に取って確認できる
デメリット
  • 製品の在庫がない場合がある
  • ネットと製品の価格が異なる場合もある
  • 店員の重要事項説明などで意外に時間を食う
  • 適用されないキャンペーンがある※

※ 例えば、現在行われているキャンペーン、

  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーン
  • だれでも5,000ポイントプレゼント
  • MNP限定さらに15,000ポイントプレゼントキャンペーン
  • 対象スマホとセット購入で最大25000ポイント
  • eKYC利用でeSIM申し込み+1000ポイント

のうち、「eKYC利用でeSIM申し込み1000ポイント」は店頭では適用されません。(大半のキャンペーンが適用があります。)

▼料金がすごい、無料で国内通話かけ放題!▼

 

楽天モバイル店舗でのご利用をおすすめしたい方

以上のことから、最寄りの楽天モバイルの店舗がある場合、次の方は店舗での購入・申し込みを強くおすすめします。

ネットでのウェブ申し込みや製品の初期設定が苦手な方

特に本人確認書類のアップロードスマホへのSIMカードの差し込みなどの初期設定が苦手な方にはとてもおすすめです。

製品を手に取って確認したい方

製品の大きさ、重さ、質感は実物を見ないとわかりにくいので、実物を見られるメリットは大きいですね。

すぐにスマホを使いたい方

多少の待ち時間はありますが、即日で回線が開通するので一日でも早く使いたい人には大変おすすめできます

 

 

楽天モバイルの店舗(楽天モバイルショップ)まとめ

お読みいただきありがとうございました。


あまり知られて今いかもしれませんが、楽天モバイルには全国に約600の店舗があり、製品の購入、契約申し込みができます。各店舗の営業時間、取りある回業務については楽天モバイルのWebサイトから確認できるので便利です。

 

店舗では、すぐ使える、現物が見れる・触れる、手続きが簡単、店員が初期設定をしてくれるなどメリットが大きい一方、製品の在庫がなかったり、キャンペーン適用がネットより劣る面も。また、そもそも近くに店舗がない場合もあります。

 

それぞれに特徴があるので、ネットと店舗、ご自分に合った方法でご利用いただければと思います。

▼すべての人に最適なワンプラン▼

 

【楽天モバイル】 楽天回線のバンド(Band,周波数帯)とAPNの設定

 

はじめに

スマホのインターネット接続は、携帯電話会社が用意している中継地点=APN(Access Point Name)に接続して行います。

 

楽天モバイルで購入した製品や、他社で購入した製品のうち楽天モバイルホームぺージ(Webサイト)で掲載している楽天回線対応製品」は、自動的にインターネット接続が行われるのでAPNの設定をする必要はありません。

 

楽天回線対応製品(製品名)

楽天回線対応製品 | 製品 | 楽天モバイル


楽天回線対応製品(検索)

ご利用製品の対応状況確認 | 製品 | 楽天モバイル

 


一方、その他のSIMフリースマホタブレットでは、楽天モバイル動作保証対象外ではあるものの、楽天回線に接続して使える場合があり(全ての機能が使えないこともあります)、その場合はAPN設定が必要です。

 

この記事では、こうしたSIMフリースマホタブレット楽天モバイル回線のAPN設定について解説します。

 

▼料金がすごい、無料で国内通話かけ放題!▼


APNの設定が必要な具体的ケース

具体的にAPNを設定すべき製品にはどのようなものがあるのでしょうか。楽天モバイルが公開している「楽天回線対応製品」を見るとスマホではかなりの数のメーカーや製品が掲げられています。

 

スマホはメインの通信手段として使用することが多く、「楽天回線対応製品」を使用するのが無難ですが、その場合は自動的にAPNが設定されるため、自分でAPNを設定する場面はあまり多くはなさそうです。

 

一方、タブレット製品を見ると、例えばAndroidSIMフリー製品で対応しているのはHuawei、Zenfoneの2種類だけで、他のタブレットは対象になっていません。

 

タブレットはもともとWiFi対応のみの製品が多く、外で使えるLTEの製品が少ないこともあり、楽天回線の対応製品が少ないものと思われます。このため、SIMフリーLTE対応のAndroidタブレットHuawei、Zenfone以外の製品(例えば「中華」タブレットなど)を楽天回線で使用したい場合は、自分でAPN設定をする必要があります。

 

結局、外でタブレットLTE回線につなぎ、サブで使用したい場合などに、手動で楽天回線のAPN設定をする必要が生じるものと想像されます。もしかしたら、知識が深いマニアの方はもっと利用されているのかもしれませんが…

 

なお、自分の場合は、楽天モバイルのデータ通信1年間無料キャンペーンの際に、低価格で購入したLTEタブレットを使用しています。

 

このキャンペーンは2021年4月に終了しましたが、依然として楽天モバイルのメリットは大きく、特にデータ使用量が毎月かなり変動するような方は、従量制低料金である楽天モバイルのメリットが大きいと思われます。

▼すべての人に最適なワンプラン▼


なお、iPhoneiPadについても、楽天モバイル以外から購入した手持ちの製品を使用する場合はAPNなどの設定が必要とされています。

お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法 | 各種製品の初期設定 | お客様サポート | 楽天モバイル


楽天回線が使える見込みのあるSIMフリースマホタブレット(バンドとは)

楽天回線やパートナー回線au回線からのローミング)を使用するためには、製品が該当のバンド(Band,周波数帯)に対応している必要があります。製品が対応しているバンドは製品の仕様などに記載されています。
   
楽天回線が使用しているバンド(周波数帯)

楽天回線 FDD-LTE Band3 (1.7GHz)
パートナー回線 FDD-LTE Band18 (800MHz)

 

パートナー回線の「Band18」は日本だけの周波数帯なので、中国製など海外製品では対応していない場合も多いのですが、 楽天回線対応の「Band3」は対応している製品も多く使用できる場合があります(この場合はパートナー回線は使用できません)。

 

バンド(Band,周波数帯)とは

 

バンドとはスマホなどからインターネットにつなぐ電波の周波数帯のことで、ITU世界無線通信会議で国ごとに割り当てられた周波数帯を国が事業者ごとに割り当てています。

 

周波数の数値が低いほど障害物に強く広いエリアをカバーできる反面、情報量が少なく速度は低速、逆に数値が大きいほど障害物に弱くカバーエリアは狭いが、情報量は多く高速で送れる特長があります。

 

現在主流の4G(Generation)LTEで使われている電波は「プラチナバンド」と呼ばれる700M~900MHzの周波数帯と、「主要バンド」として使われる1.5G~3.5GHz帯。

 

次世代通信規格で実用化されている5Gは「サブ6」と呼ばれる3.7GHz帯と4.5GHz帯、「ミリ波」と呼ばれる28GHz帯が割り当てられています。このため、5Gは4Gよりはるかに多くの情報量を送れることになります。

 

4Gのバンドは、携帯キャリアがもつLTE回線FDD-LTE(Frequency Division Duplex Long Term Evolution)と無線通信から発展したWimaxなどのTD-LTE
(Time Division Long Term Evolution)がありますが、一般的に「LTE」と言えば、FDD-LTEを指します。

 

LTEで使用できるバンド(周波数帯)ごとに番号が解けられていて、例えば「Band1」はNTTドコモauソフトバンクに割り当てられている2GHz帯(1920MHz~1980MHz/2110MHz~2170MHz)のことです。

 

▼料金がすごい、無料で国内通話かけ放題!▼


楽天モバイルのAPN設定の方法

前置きが長くなりすみません。具体的なAPN設定方法は次のとおりです。

 

楽天回線対応製品」以外のAndroidスマホタブレット

「設定」メニューから

「ネットワークとインターネット」を選択しクリック

f:id:keepr:20210718153329p:plain

 

「モバイルネットワーク」を選択しクリック

f:id:keepr:20210718153721p:plain

 

「詳細設定」を選択しクリック

f:id:keepr:20210718153753p:plain

 

「APN」の画面上の+をクリック

f:id:keepr:20210718153820p:plain

 

「アクセスポイントの編集画面」の項目に該当の文字を入力、入力後に右上メニューから「保存」をクリックして入力内容を保存

f:id:keepr:20210718153853p:plain

 

以上です。

※ 機種により名称等が若干異なります。


楽天モバイルのAPN情報(「アクセスポイントの編集」画面で入力)

APN名 楽天(rakuten.jp)
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6

 楽天モバイルホームページより引用

(注意)

1. MCC、MNCは既に表示されていることがあります。

2. APNタイプの「default,supl」は「.」でなく「,」なので注意してください。

3. 最後の「PDPタイプ」の項目が画面にない場合は入力しなくても大丈夫です。


自分も低価格のLTEタブレットをサブで持っており、以上の内容で設定しました。SIMを入れた段階で回線を「Rakuten」と認識し、アンテナが立っていましたが、繋がらず、APN情報を入力して回線がつながりました。

 

keepr.hatenablog.com

 

手持ち(楽天モバイル以外で購入した製品)のiPhoneiPadの設定

iPhoneの場合

以上です。

iPadについては下記サイトを参照してください。

お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法 | 各種製品の初期設定 | お客様サポート | 楽天モバイル


楽天回線のBandとAPNの設定 まとめ

お読みいただきありがとうございました。

楽天回線対応製品」以外のAndroidスマホタブレットと、手持ち楽天モバイル以外での購入)のiPhoneiPadについて、APNの設定と、楽天回線のバンドについて解説させていただきました。

 

楽天モバイルは、最安レベルの従量制の料金設定や国内通話無料の特長があり、とても割安な通信会社です。

 

楽天モバイルを利用される方は製品セットで購入される方が大半だと思いますか、手持ちのスマホで「楽天回線対応製品」以外の場合でも、記事に書いたように楽天回線のバンドと合う製品は、APNの設定をすれば使用できる場合があります。

 

様々な選択肢があるので、一度公式サイトもご確認いただき、お試しいただければ幸いです。

▼すべての人に最適なワンプラン▼

プライバシーポリシー 免責事項