keepr’s diary(本&モノ&くらし)

ネット、読書、音楽、散歩、最近はイラストが趣味のおじさんです。趣味、商品、暮らしの疑問、感想を思いつくまま綴ります。

 【本サイトはアフェリエイト広告を利用しています】

【本の感想】恒川 光太郎「無貌の神」


無貌の神

あらすじ

万物を癒す神にまつわる表題作ほか、流罪人に青天狗の仮面を届けた男が耳にした後日談、死神に魅入られた少女による七十七人殺しの顛末など。デビュー作『夜市』を彷彿とさせる傑作ブラックファンタジー!(本の紹介文より)

目次

  • 無貌の神
  • 青天狗の乱
  • 死神と旅する女
  • 十二月の悪魔
  • 廃墟団地の風人
  • イムルとラートリー

 

感想

Kindle Unlimited 対象本。まだ読んだことのない作家で、題名がとっつきにくい気がしたが、試しに読んでみたら掘り出し物だった。

無貌の神

混沌としてよくわからない不思議な小編だが、色々なことを暗示しているようで深い。結末もよくわからないが妙なカタルシスがある。

青天狗の乱

この作家作品ごとに雰囲気が変わる。江戸時代末期の流人島の描写が珍しい。時代が変わる時の雰囲気やノスタルジーが心地よい。

死神と旅する少女

題名からし江戸川乱歩の「押絵と旅する男」のような怪奇な幻想モノを想像したが、死神に操られて77人の男を殺した少女モノの割には残虐な描写も少なく、話が壮大な方向に発展するので、案外爽やかな読後感なのが面白い。

12月の悪魔

途中まで面白かったが、影男とは何だったのか、全てが仕組まれていたのか、すべて夢だったのか、どっちにも取れるのが残念かもしれない。

廃墟団地の風人

幽霊めいた存在と貧乏な母子家庭の少年との交流が良い。少年が犯罪に巻き込まれるあたりから結末の予想がついたが、結末は前途多難にせよ爽快感がある。

カイ厶ルとラートリー

怪異なファンタジーだがありがちな面倒くさい紆余曲折が少なく、読んでいて気持ちが良い。神獣と王女の関係も良い。結末は、悲しく切ないが爽快な疾走感があって、こんなところで、と思いながら落涙してしまった。

 

全編を通して、シュールな「12月の悪魔以外」は読後感が心地よい。ストーリーは込み入っているのだが、変に折れ曲がってなくて直線的、じれったさやややこしさがないのが良い。

 

作品ごとに内容も変幻自在で、Kindleで久しぶりに評価5を付けた。ホラーではない。かと言って伝奇小説、幻想小説でもない。今まで余り読んだことがない作風で、自分は「怪異を散りばめた大人の童話」というふうに受け止めている。

 

他の作品も読んでみようと思った。

 

この作品をおすすめしたい人

  • 読後感が良いホラー小説を読みたい人
  • 一味変わった小説を読みたい人
  • 難しすぎる作品は嫌いな人

 

 

著者について

恒川 光太郎(つねかわ こうたろう、1973年8月18日- )は、日本の小説家・ホラー作家。東京都武蔵野市出身。大東文化大学経済学部卒業。
29歳の頃に沖縄県に移住し、塾の講師をしながら書いた「夜市」で第12回(2005年)日本ホラー小説大賞を受賞。2014年、『金色機械』で第67回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)受賞。
幻想的で精妙な作風を得意としている。

 

主な作品 


著者・主な作品は、フリーの百科事典「ウィキペディア恒川光太郎 - Wikipedia を参考にした

 

プライバシーポリシー 免責事項