keepr’s diary(本&モノ&くらし)

ネット、読書、音楽、散歩、最近はイラストが趣味のおじさんです。趣味、商品、暮らしの疑問、感想を思いつくまま綴ります。

 【本サイトはアフェリエイト広告を利用しています】

【コラム】衆院選 NHKの議席予測が大きく外れたのはなぜ?


f:id:keepr:20211101115300j:image

出典:NHKニュースより

昨日の衆議院選挙の議席が確定した。今朝起きてびっくりしたのだが、昨晩の開票開始の午後8時時点でのNHK議席予測の予想レンジと比べて、自民は予測上限の253を8人上回る261、立民は予測下限の99を3人下回った


f:id:keepr:20211101115510j:image

出典:NHKニュースより

開票が進んだ23:28の予測でも自民は234〜253でこれからも大きく上回っている。NHK議席予測はいつもよく当たっており、信頼していたのだが、今回は自民、立民は予想レンジにさえ入らなかった。

 

選挙区、比例代表の別に見ると、比例代表の結果は予測レンジ内にあるのだが、選挙区の方で自民は予測上限を9人も上回り、反対に立民は予測下限を8人も下回ってしまった

 

結局、小選挙区の競り合いが激しく、自民が予測よりも競り勝ったことが予測が外れた原因なのだろう。

⬇こちらもご参照ください

衆院選予測はまたも各社が外す結果に、情勢調査の実情と限界(大濱崎卓真) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

予測が外れた原因はそういうことなのだが、やはり1人だけを選ぶ小選挙区制は博打のようなもので、民意を反映するにはいささか危なっかしい制度だと改めて思う。

 

もう一つ昨晩の開票状況を見ていて思ったのだが、選挙区で前職二人が競り合っている場面が多く見られた。えっ、選挙区の当選は一人なのにと、いぶかしくおもったのだが、恐らく前職の一人は選挙区で落ちて比例で復活した人。

 

選挙民が選ばなくても(落としても)当選するこんな仕組み、すごく違和感がある。おかしい。

 

結局、今の小選挙区比例代表並立制は賭博的で矛盾が多い中選挙区制を知っている世代だから言うが、小選挙区制は賛否拮抗の中、当時と与野党の駆け引きでたまたま成立した制度です。

不変の制度ではありません。早く中選挙区制に戻したいな。

プライバシーポリシー 免責事項