今日もAmazon music Unlimitedサーフィン。昔、N市で一年ほど寄宿舎生活をしたことがあり、その頃よくふきのとうの「雨ふり道玄坂」を聴いた。思い出が付いているので懐かしい。その頃、気になる女性がいて、その娘が同じくふきのとうの「君は人形」という曲知っているかと聞かれたことがある。なんか意味深だったな、今思うと。
関連する曲で岸田智史のアルバムが出てきたので、そちらも。この人がヒットしたのは「きみの朝」だっったか。自分は「黄昏」という曲の切なさが感情とマッチしてよく聴いたものだ。久しぶりに聞いて懐かしい。
Amazon Music(Amazonプライム)無料体験 Amazon Music Unlimited 無料体験
この曲が発売されたのは1977年。この頃は、「ニューミュージック」と言われるジャンルが流行っていた頃だが、その中で、この人とか因幡晃とか、時代とは関係なく独自の世界を持っている。今聞いても全く違和感がない。ちなみに岸田さんは2016年に「黄昏」のニューバージョンを出している。こちらも聴いてみたいな。
ついでに1977年の音楽を調べていたら、シングル年間トップ50が載っており、その充実ぶりに目を見張った。なんだこれは。50曲ほとんど知っているじゃないか。しかも、大半の曲が今でも歌える!現代では考えられない、なんと充実した日本のミュージックシーン、黄金期だったのだろう。
ハイ・ファイ・セット「フィーリング」から小林旭「昔の名前で出ています」、都はるみ「北の宿」、石川さゆり「津軽海峡・冬景色」まで、ピンクレディー、沢田研二、さだまさし、キャンディーズ、清水健太郎、松崎しげる、山口百恵、岩崎宏美、太田裕美、狩人、河島英五・・・一時期にこんなにメンバーが揃い、しかもそれぞれの代表曲クラスの曲だ。自分の好きな曲も集中している。奇跡の一年だな。
Amazon Music(Amazonプライム)無料体験 Amazon Music Unlimited 無料体験
感動したので掲載します。
シングル 年間TOP50
集計会社 オリコン
※1976年12月6日付 - 1977年11月28日付1位 ピンク・レディー:「渚のシンドバッド」
2位 森田公一とトップギャラン:「青春時代」
3位 ピンク・レディー:「ウォンテッド (指名手配)」
4位 沢田研二:「勝手にしやがれ」
5位 小林旭:「昔の名前で出ています」
6位 さだまさし:「雨やどり」
7位 ピンク・レディー:「カルメン'77」
8位 ピンク・レディー:「S・O・S」
9位 清水健太郎:「失恋レストラン」
10位 Hi-fi-set:「フィーリング」
11位 都はるみ:「北の宿から」
12位 清水健太郎:「帰らない/恋人よ」
13位 小柳ルミ子:「星の砂」
14位 ピンク・レディー:「ペッパー警部」
15位 狩人:「あずさ2号」
16位 石川さゆり:「津軽海峡・冬景色」
17位 ジグソー:「スカイ・ハイ」
18位 松崎しげる:「愛のメモリー」
19位 山口百恵:「赤い衝撃」
20位 山口百恵:「イミテイション・ゴールド」
21位 山口百恵:「夢先案内人」
22位 ダウン・タウン・ブギウギ・バンド:「サクセス/愛しのティナ」
23位 ジョー山中:「人間の証明のテーマ」
24位 沢田研二:「憎みきれないろくでなし」
25位 研ナオコ:「あばよ」
26位 石川さゆり:「能登半島」
27位 キャンディーズ:「やさしい悪魔」
28位 マイナー・チューニング・バンド:「ソウルこれっきりですか」
29位 郷ひろみ/郷ひろみ・樹木希林:「帰郷/お化けのロック」
30位 オリビア・ニュートン=ジョン:「カントリー・ロード」
31位 狩人:「コスモス街道」
32位 丸山圭子:「どうぞこのまま」
33位 野口五郎:「むさし野詩人」
34位 イルカ:「雨の物語」
35位 山口百恵:「秋桜」
36位 高田みづえ:「硝子坂」
37位 太田裕美:「しあわせ未満」
38位 岩崎宏美:「思秋期」
39位 キャンディーズ:「暑中お見舞い申し上げます」
40位 太田裕美:「九月の雨」
41位 イーグルス:「ホテル・カリフォルニア」
42位 内藤国雄:「おゆき」
43位 河島英五:「酒と泪と男と女」
44位 岩崎宏美:「熱帯魚」
45位 郷ひろみ:「悲しきメモリー」
46位 あおい輝彦:「Hi-Hi-Hi」
47位 野口五郎:「季節風」
48位 芹洋子:「四季の歌」
49位 オリビア・ニュートン=ジョン:「ジョリーン」
50位:山口百恵:「初恋草紙」
Amazonプライム会員(無料体験)はこちら ⇦ 様々な特典とAmazon Music 250万曲が聴き放題
Amazon Music Unlimited(無料体験)はこちら ⇦ Amazon Music 6,500万曲以上が聴き放題