keepr’s diary(本&モノ&くらし)

ネット、読書、音楽、散歩、最近はイラストが趣味のおじさんです。趣味、商品、暮らしの疑問、感想を思いつくまま綴ります。

 【本サイトはアフェリエイト広告を利用しています】

【本の感想】「Wの悲劇」夏樹静子


Wの悲劇 (光文社文庫)

 

あらすじ

山中湖畔の別荘で、製薬会社社長一族が集まる中、姪が当主を刺殺する事件が起こる。一族は事件を隠蔽しようと工作するが…エラリー・クイーンの名作「Yの悲劇」をオマージュした名作。

 

目次

  • 第一章 湖畔の人々  
  • 第二章 雪の中の序幕  
  • 第三章 ひたすらの防禦  
  • 第四章 秘やかな暗示  
  • 第五章 内部犯の構図  
  • 第六章 忍びよる跫音  
  • 第七章 崩された防壁  
  • 第八章 陰の誘導  
  • 第九章 闇の中の終幕

 

感想

10月に入り過ごしやすくなった。ここ数日夏樹静子氏の作品を読んでいるが、今日は「Wの悲劇」について。

昔読んだ時の印象

この作品は映画化、テレビドラマ化もされている夏樹静子氏の代表作で、自分も多分30〜40年ほど前に読んだことがあると思う。

 

ただ、当時は読んであまりピンとこなかった印象があり、薬師丸ひろ子主演の映画も原作そのもののストーリではなく、劇中劇になっていて、いまいち。なぜ原作そもものをストーリにしないのかと疑問に感じた。

 

複雑すぎない面白さ

もう一度と思い読み返してみた。

 

面白かった。洋館風の別荘で一族が一同に会しての殺人事件だから、冒頭か人名を覚えるのが面倒で、舞台はほぼ室内という閉塞的な雰囲気にやや気後れしたが、読み進むにつれて引き込まれていった。

 

倒叙ミステリーで、全員が犯人を守り隠蔽工作をする。合議で隠蔽工作をするので、そもそも危ういのだが、三人寄れば文殊の知恵で、うまく隠蔽工作をしていく。ただ、死亡推定時刻をずらすやり方は、読みながら大丈夫なのかと思った。現代のマリコ様なら見逃さないだろう。

摩子のイメージ「Wの悲劇」より



工作が終わると今度は警察側からの視点で話が進んでいく。

 

探偵役は所轄署の刑事課長で警部。相棒の「警部殿」や西村京太郎の十津川警部は別として、当時も今も大体警部補か部長刑事が警察側の主になるのが普通なので珍しい。アガサ・クリスティのメグレ警部がモデルかも知れない。

 

県警の警部同様に好感の持てる警官だ。署長のキャラは現実にはあり得ないが、欧米っぽいのが面白い。

 

隠蔽工作は事件後短時間で行われたので、○○○を除けばトリックは至ってシンプルなのだが、初期の捜査では気づかれない。

 

ある事情からトリックが破綻するので、極めて精微なトリックを名警部が小さな発見から崩していくという探偵物の王道ではないのだが、謎解きが小難しくないので、ある意味安心して気持ちよく読み進める。隠された真相は?内緒です。

 

ラストで犯人が判明するところで警官の前で事件が起きるのはちょっと意外だ。自分の好みでは最後は〇〇ない方がよかったかも。エンディングは作者の作品らしい余韻が残る。何十年ぶりかで読み返してみてよい方に印象が変わった。

 

冒頭に書いたように、全体として洋館での一族間のミステリーのおどろおどろしさや閉塞感は少なく、比較的シンプルな倒叙小説なので読みやすい。

 

おすすめの作品です。

 

この作品をおすすめしたい人

 

著者について

 

夏樹 静子(なつき しずこ、本名:出光 静子、1938年12月 - 2016年3月)は、日本の小説家。

 

日本の女性推理小説家の草分けであり、繊細な心理描写と巧みなトリックによる『蒸発』『Wの悲劇』などの秀作により「ミステリーの女王」と称された。夫は新出光会長の出光芳秀。兄は小説家の五十嵐均。

 

主な作品

  • 天使が消えていく(1970年 講談社
  • 蒸発―ある愛の終わり(1972年 光文社カッパ・ノベルス)
  • 第三の女(1978年4月 集英社
  • Wの悲劇(1982年2月 光文社カッパ・ノベルス)
  • 弁護士 朝吹里矢子シリーズ
  • 検事 霞夕子シリーズ

ほか作品多数

 

※ 著者、主な作品はフリーの百科事典 夏樹静子 - Wikipedia を参考にした

【コラム】嘘をつくと閻魔さまに舌を抜かれるよ!

 

f:id:keepr:20241004093946j:image


石破内閣が発足した。岸田政権を承継すると言っているので、あまり期待はしない😭。

 

ただ、総裁選の討論で小泉進次郎氏の早期解散論に対して「解散の前には国会でよく議論し、国民に判断材料を示す必要があるとか、マイナ保険証〜12月の健康保険証の廃止に関して「併用も選択肢として当然ある」ついてなどおっしゃっていたので、持論の防衛力の強化とともにその点だけは期待していた。

 

ところが、国会での議論の時間もあまり取らず、1週間後の10月9日に解散すると言うことを、国会で総理大臣になる前に公言した。早々に前言を翻した「嘘つき」である。

 

早期解散は「支持率が高いうちに」との森山幹事長などの意見だそうだ。解散日程は例えば党内で意見が割れる「選択的夫婦別姓」などの政策的なことではないから、総裁権限としてとして押し切ればできる。そんなことさえできずに、これではすでにこの人は信用できまい。

 

 

もう一つ、こちらにも驚いた。

 

12月に廃止(新規発行が終わる)予定の健康保険証についても、総裁選の中でこんなことをおしゃっていた。

 

石破茂元幹事長

「期限が来ても納得しない人がいっぱいいれば、併用も選択肢として当然だ」(8日、記者団に)=共同通信による

「一部の人々に不便や不利益を与えないような配慮をしながらやっていきたい」(10日、政策発表の会見で)

(2024年9月10日時事通信記事より引用)


f:id:keepr:20241002183433j:image

時事通信より)

ところが昨日の会見で新任の平井デジタル担当大臣は、健康保険証の廃止方針は堅持すると言っている。

 

おいおい、言ってることが違うだろうが😡。

 

平井という人は総裁選で石破さんの側近だったようなので当然、石破氏の発言は知っている。

 

それを知りつつ確信犯的に自分だけの意見を言っているのか、事前に打ち合わせ済みなのか定かでないが、石破氏から修正する発言はないので、多分、これも石破氏が前言を翻したというのだろう。

 

健康保険証廃止については石破氏は見直しも検討すると言っている、と以前このブログにも書いた。自分が嘘つきと思われるのもイヤなのではっきりさせたくて書きました。

 

総裁就任後2日目だが、すでに2つも嘘をついた石破氏。嘘をつき続けると閻魔さまに舌を抜かれますよ。痛いですよ😭。

 

暴言陳謝

 

 

 

 

 

【コラム】総裁選。祭りの後の喪失感

f:id:keepr:20240928113856j:image

今朝、近くの小川にはカモが戻って泳いでいた。彼岸花はまだ咲かないが程よい気温でいよいよ秋である。



「総裁選などは看板を付け替えて、刷新感を出すだけの見世物」と思いながら、15日間、テレビや動画で流される討論会や記者会見には見入ってしまった。

 

マスコミ報道で知名度が高いだけの進次郎氏はすぐに実態を現してほっとしたが、9人の候補者の政策討論は意外に面白かった。

 

マスコミで評論家の流す当選予想に違和感を感じつつ記事を読んでいたが、高市ー石破だと党内人気のない石破が負けるという予想は結果的に外れてしまった。

 

決選投票での差は小さかったので、外れたというのではないかも知れないが、結局、党内人気よりも派閥、保守ーリベラルの対決だった。そういう観点からの分析はあまりなかったな。



昨日は、第1回投票で党員票、議員票とも予想外に高市氏が石破氏を上回ったので、これは流れは完全に高市氏で、日本最初の女性総理は小池氏でもフェミニストでもなく、保守のこの人がなるんだなと心が躍った。

 

大きな変化がこの国に起こるのではと、多少の不安は抱えながらも気持ちが昂ったが、決選投票の結果はまさかの逆転負け。


f:id:keepr:20240928211205j:image

Yahooニュースより引用

 

投票結果を確認する選挙管理委員が「まさか」という表情だったので、逆転、それとも大差?と思ったが、逆転だったとは。なにかほぼ勝利を手中にしていたのが、9回裏2アウトから逆転サヨナラホームランを打たれた気持ちだ。

 

ただよく考えると第1回投票と決選投票では性格が変わるし、逆転もよくあるので高市氏の総裁は夢だったと諦めるしかない。しかし惜しかったな。

 

逆転の大きな要因は旧岸田派が石破氏支持に回ったことらしいが、総体的には結局は保守よりリベラルの議員数が若干上回ったということだろう。

 

今度は菅、岸田氏が黒幕になるようだが、支持率を下げて退陣に追い込まれた二人ではね…😭

 

まあ、マスコミ予想1位の進次郎氏が選ばれなかったことだけ良しとするか。

 

石破さん、選挙中にマイナ保険証見直すと言っていたのでお願いします。それと防衛力の強化も。

 

しかし、これで保守の受け皿がなくなったな。日本にも英国の保守党や米国の共和党のような保守政党がないといけないのだが、今の日本にはない。自民含めて共産党以外はみんな「リベラル」民主党になってしまった。

 

(意見が異なる方は読み飛ばしてください。)





プライバシーポリシー 免責事項