keepr’s diary(本&モノ&くらし)

ネット、読書、音楽、散歩、最近はイラストが趣味のおじさんです。趣味、商品、暮らしの疑問、感想を思いつくまま綴ります。【本サイトはアフェリエイト広告を利用しています】

【コラム】ひびとあかぎれ

f:id:keepr:20220207125702p:plain



一昨日「春めいた」と書いたばかりたが、2月初めは寒さの底、やっぱり寒い。ここ数日足のかかとのひびが酷くなった。若い頃は脂性でひびに悩んでいる母親をいたわったものだが、歳をとると油が抜けるせいだろう。

 

不思議なもので、冬全般にひびやあかぎれが続くものではなく、周期的に症状が出る。この冬は12月にまず手指がささくれ、薬を塗って治ったと思ったら、1月になって今度は手指の第2関節のしわや関節の間が切れてきた。そして、かかとのひび。

 

年によりできる場所が変わったり、年々酷くなる気もするが、そういうものだろうか。感染症対策の手指のアルコール消毒、手洗い、スマホ・パソコンの操作も原因らしい。まあこれは仕方がないですね。

 

ひび・あかぎれの症状


ひびは皮膚の表面がカサカサと乾燥して、亀裂ができた状態です。そのため水仕事のときなどには痛みを感じます。あかぎれはひびよりも亀裂が深く、真っ赤に腫れ、出血をともなうこともあるので、何もしていなくても痛みを感じるようになります。

 

ひび・あかぎれの予防には保温と保湿を心がける


ひび・あかぎれの主な原因は低温と乾燥です。水仕事のあとはハンドクリームを塗り、外出の際には手袋で保温するといいでしょう。皮膚が乾燥しやすいという人は、水仕事のときに手袋をしたり、入浴の際にしっかりと手足の先まで温めるとひび・あかぎれができにくくなります。

ひび・あかぎれ・しもやけの原因 症状・疾患ナビ | 健康サイト より引用

 

ただし、酷くなるとハンドクリームでは効かない場合があるので、薬局や医師に相談した方が良いようだ。

 

いずれにしても、こちらについても春が来るのが待ち遠しいですね!

 

 

プライバシーポリシー 免責事項