- はじめに
- Amazon Music の概要
- Amazon Music Prime のメリット、デメリット
- Amazon Music Unlimited のメリット、デメリット
- メリット、デメリットを踏まえておすすめしたい方は
- おわりに
はじめに
音楽配信サービスを利用したことはありますか?
現在、音楽は音楽配信サービス(音楽ストリーミングサービス)で聴くのが主流になってきています。
Amazon Music は Amazon が提供する音楽配信サービス。ある調査(ICT総研)ではSpotify、Apple Music、LINE Music など様々な音楽配信サービスの中でAmazon Music Prime と Amazon Music Unlimited を合わせたシェアは57%と一番大きく、大変人気の高いサービスです。(2位の Spotify のシェアは28.5%)
(参考) 2020年 定額制音楽配信サービス利用動向に関する調査|ICT総研【ICTマーケティング・コンサルティング・市場調査はICT総研】
この記事では Amazon Music の中で人気のある Amazon Music prime とAmazon Music Unlimited についてその概要と、他のサービスなどに比べてのメリット、デメリットを確認してみました。
まだ音楽配信サービスを利用していない方、現在他の音楽配信サービスを利用していてほかのサービスに乗り換えを検討している方などの参考にしていただければ幸いです。
Amazon Music の概要
Amazon Music はAmazonの提供する音楽配信サービスで、次の種類があります。
- Amazon Music Prime
- Amazon Music Unlimited
(個人プラン、ファミリープラン、学生プラン)
- Amazon Music HD
中でも利用している方が多いのは Amazon Music Prime と Amazon Music Unlimited です。
Amazon Music Prime のメリット、デメリット
Amazon Music Prime の概要
Amazon Music の無料プランで、Amazonプライム会員であれば追加料金なしに利用できるサービスです。
- 収録曲は200万曲
- 音質は最大320kbps
- 月額料金が500円(税込)(年間プラン4900円(税込))
Amazon Music Prime のメリット
- Amazonプライム会員であれば追加料金なしに利用できる
- 邦楽、洋楽ともメジャーな曲は揃っている
- 端末へダウンロード可能なので回線データの使用が抑えられる
- サービス自体は7000万曲聴ける Amazon Music Unlimited と変わらない
- Amazonショッピングの配送特典、Amazonプライムビデオなども併せて利用できる
Amazon Music Prime のデメリット
- 7000万曲聴ける Amazon Music Unlimited に比べると曲数が少ない
- マイナー、マニアックな曲は聴けない
- 他の音楽配信サービスに比べてプレイリスト機能がやや弱い
Amazon Music Unlimited のメリット、デメリット
Amazon Music Unlimited の概要
- 収録曲は7000万曲
- 音質は最大320kbps
- 月額料金980円(税込)(Amazonプライム会員は月額780円、年額7800円(各税込))
Amazon Music Unlimited のメリット
- 7000万曲が聴き放題
- 他の音楽配信サービスに比べて聴きたい曲が豊富との評価
- 極端に古い音楽でなければ邦楽、洋楽ともマイナー、マニアックな曲もほとんど聴ける。聴けない曲があるというストレスがない
- 端末へダウンロード可能なのでデータ使用が抑えられる
うれしい情報ですが、2021/6/9アマゾンジャパンから、 Amazon Music Unlimited 利用者は、従来は必要だった1000円の追加料金なしに、ハイレゾなどが聴ける高音質音楽配信サービス Amazon Music HD が利用できるようになったと発表がありました。
ハイレゾ音楽配信「Amazon Music HD」、日本でも“追加料金なし”で利用可能に - CNET Japan
ただ、Amazon Music Unlimited と Amazon Music HD が合体したということではないので、Amazon Music HDを聴くにはHDの申し込みが必要です。
音質はダントツでHDが上ですが、データ量はUnlimitedの最高音質と比較しても10倍程度※を要するので、ストリーミングする場合の回線料金やダウンロードする場合のメモリの消費が大きく異なります。
※5分の曲で概ね、ハイレゾ音質だと200~300GB(ギガバイト)、CD音質約50GB、ストリーミング約5~20GB、MP3(128kbpsの場合)約5GB程度です。
曲や回線サービス、メモリの空き状況により使い分けが必要ですね。
Amazon Music Unlimited のデメリット
- 他の音楽配信サービスに比べてプレイリスト機能がやや弱い
- 月額料金は980円で他の音楽配信サービスとほぼ同じだが、プライム会員は780円と割安になる。ただしプライム会員料金の月額500円と合わせると1300円近くなるので、プライム会員の他のサービスをどれくらい使用するかかがポイントになる
メリット、デメリットを踏まえておすすめしたい方は
Amazon Music Prime をおすすめしたい方
Amazon Music Prime は音楽配信サービスという観点よりも配送特典、Amazonプライムビデオなどのサービスを含めて総合的に判断することがいいと思います。
Amazonを利用しない、動画配信サービスは利用しないという方であれば、月額料金480円の差があっても、他の音楽配信サービスとの比較を踏まえて、Amazon Music Unlimited を選択することをおすすめします。
Amazonを利用するがまだプライム会員にはなっていない、動画配信サービスも使えれば利用したい、音楽配信サービスはイージーリスニングで聞き流せればいいと考えている方、こうした方には Amazon Music Prime はピッタリで、強くおすすめします。
Amazon Music Unlimitedをおすすめしたい方
Amazonプライム会員で、Amazon Music Prime をよく聞いているが、曲数が少なくものたりないと思っている方。
Amazonプライム会員だと、総体的にはほぼ同様の他の音楽配信サービスに比べて、月額料金が200円程度安いので、Amazon Music Unlimited を強くおすすめします。
さらに、2021年6月9日から Amazon Music Unlimited で追加料金なしにハイレゾ音質の Amazon Music HD(平均ビットレートは850kbps。最大3730kbps)が聞けるようになりました。これは大きなメリットです。
楽曲数、料金が Amazon Music Unlimited と同程度の音楽配信サービスでハイレゾ音源に対応しているのは、現在(2021/6/20)のところ、ほかにはApple Musicだけなので、Amazon Music Unlimited のおすすめ度も上がっています。
7000万曲が聴き放題、ハイレゾ音源の Amazon Music HD も無料で楽しめる。月額料金980円(プライム会員は780円、年間プラン7800円)(税込)。
Amazonプライム会員ならAmazon Music Prime 200万曲が聴き放題。月額料金500円(年間プラン4900円)(税込)。
Amazon Music Prime のほか配送、映画、ドラマなど多くの特典。月額料金500円(年間プラン4900円)(税込)。
学生はプライム会員料金半額、無料期間が半年!月額料金250円(年間プラン2450円)(税込)。
おわりに
お読みいただきありがとうございました。Amazon Music は数ある音楽配信サービスの中でもトップシェアを占める人気のあるストリーミングサービスです。
Amazon Music Prime、Amazon Music Unlimited ともにAmazonプライム会員の方には大変おすすめのサービス。ながら聴きの多い方は Amazon Music Prime、いろいろと好きな曲を聞いてみたい方には Amazon Music Unlimitedがおすすめです。
特に Amazon Music Unlimitedは現在ハイレゾ音質の曲も聴ける Amazon Music HD が追加料金なしで聴けるようになり、音質にこだわる方にもおすすめのサービスになりました。
無料体験もあるので、この機会に体験されてはいかがでしょうか。