- はじめに
- Amazon Music アプリを使うには
- Amazon Music アプリのホーム画面
- Amazon Music アプリの検索画面の操作
- Amazon Music アプリの再生画面の操作
- 再生画面のオプションメニュー
- 曲リスト画面のオプションメニュー
- マイミュージックを聴く方法(2020/4/3追加)
- Amazon Music アプリはおすすめ!
- Amazon Music の情報
⇩ 6/22まで。お早めに!
はじめに
スマホで「Amazon Music アプリ」を使っている方、何となく使いにくい、わかりにくいと感じたことはありませんか。
自分も普段は検索や再生履歴から決まった曲を聴いているのですが、
- お気に入りの曲をマイミュージックに曲を追加したり、プレイリストを作る方法
- マイミュージックやプレイリストの曲を聴く方法
などが、正直少し分かりにくいと思います。
かといって公式のマニュアルがあるわけでもなさそうだし。そこで、初めての方向けに「Amazon Music アプリ」の使い方についてまとめてみました。
参考にしていただければ幸いです。
Amazon Music アプリを使うには
「Amazon Music アプリ」は、Amazonが提供している音楽配信サービス「Prime Music」か「Amazon Music Unlimited」のどちらの利用者も使用できます。App Store(iOS)または Google Play(Android)からダウンロードして使いましょう。
Amazon Music アプリのホーム画面
AmazonMusic アプリを開くとこのホーム画面になります(前回閉じた時の状態により画面は変わります。)。
※Androidスマホを使っているのでAndroidの画面で説明していきます。iOSでもほぼ同様です。
画面には再生履歴に応じて、よく聞いている曲やおすすめの曲・アルバム・プレイリストなどが表示されます。
下の方には前回聴いた曲が表示されるので、このまま聞きたければ▶ボタンで再生できます。
いちばん下のメニューは、「ホーム」「見つける」(検索)「ライブラリ」「ALEXA」の4つ。
「見つける」「ライブラリ」は普段よく使うメニューです。
Amazon Music アプリの検索画面の操作
「見つける」(検索)をタッチすると検索画面になります。
入力窓の下には、「ステーション」「プレイリスト」「人気ランキング」「ニューリリース」「ポットキャスト」「ライブ」のメニューがあります。
「ステーション」「プレイリスト」については後で説明します。
「ポッドキャスト」は最近追加されたメニューで、Amazon独占配信のものを含むさまざまなトピックやテーマにフォーカスした音声番組が聞けます。
「ライブ」はチャット機能の付いたライブ動画配信サービスです。
検索窓にアーティストや曲名を入力して検索すると、検索結果、アーティスト、アルバム、楽曲、プレイリスト、プライムラジオ、ビデオなどが表示されます。
聴きたい楽曲を選びましょう。
例えば「Best of あいみょんプレイリスト」を選ぶとこのような画面になります。
プレイリストはAmazon Music が独自に選曲したもの。ベストアルバムのような感じですね。
ではプレイリストからこの曲を選曲。
Amazon Music アプリの再生画面の操作
他の音楽再生アプリと同様で次のとおりです。
再生画面のオプションメニュー
再生画面の右上の3つの点をタッチすると次のようなオプションメニューになります。
主な項目やわかりにくい項目について説明します。
- 「マイミュージックに追加する」でマイミュージックに追加。マイミュージックは「ライブラリ」ー「プレイリスト」ー「最近マイミュージックに追加された楽曲」で聴くことができます。
- 「ダウンロード」はオフラインで聴けるようにするもの。
- 「プレイリストに追加」は新しくプレイリストを作って曲を追加したり、既成のプレイリスト(自分で作成したもの)に曲を追加することができます。
- 「プレイリストを見る」「アルバムを見る」は、再生している曲が入っているプレイリストやアルバムの曲を表示します。(入っていない場合は表示されません。)
- 「曲詳細」はその曲の作詞作曲者を表示。
- 「アーティストページ」はその曲のアーティストのページに。検索結果画面と似ています。
- 「○○をチェック」はアーティストの楽曲、アルバム、プレイリストの一覧が見られます。
- 「再生待ちを確認する」は次に再生予定の曲のリストを表示します。
- 「こちらの楽曲もおすすめです」はリスナーの再生履歴等に応じてAmazon Music が子の実だろうと推測して選んだおすすめのアーティストや曲です。
- 「楽曲を共有する」はSNSで曲を共有できます。
プレイリストとは
「プレイリスト」は次の3種類があります。
- Amazon Music が独自に選曲したもの(リスナー全般用)
- Amazon Music がリスナーの再生履歴等に応じて個人のために独自に選曲したもの
- 自分で作成するプレイリスト
最初は「1」しか出てきませんが、使用するにつれ「2」が増えてきます。
「プレイリストに追加」は「3」の「自分で作成するプレイリスト」のこと。この辺が少し混乱してしまいわかりにくかったので、できれば改善して欲しいですね。
曲リスト画面のオプションメニュー
上で述べた、オプションメニューで「アルバムを見る」を選んだときの画面がこちらです。
※「アルバム」はホーム画面や検索画面からも開くことができます。
「プレイリスト」や「アルバム」の内容が表示されているこのような曲リストの画面で曲の右側の3つの点をタッチすると次のようなオプションメニューが表示されます。
表示される項目は、上で述べた曲再生画面のオプションメニューと少し異なります。
曲名の下の「リストに追加」は再生待ちの曲リストに追加するという意味。「マイミュージックに追加する」は先ほどと同じです。
「ステーションを開始」のメニューの「ステーション」とはAmazon Music がリスナーの再生履歴等に応じて独自に編集した放送局のようなもので、プレイリストと似ていますが、こちらはエンドレスで曲が再生されます。
「楽曲を購入する」は 楽曲購入(有料)の画面に跳びます。Amazon Music に入っていない曲を購入する場合には便利です。
その他は再生画面のオプションメニューと同じです。
「設定」やその他の機能もありますが、使いながら覚えていけば大丈夫です。
マイミュージックを聴く方法(2020/4/3追加)
今まで述べたようにお気に入りの曲をマイミュージックに保存できますが、ではマイミュージックの曲はどうやって聴くの?という疑問があるかと思います。
実は筆者もそれがなかなかわかりませんでした。
結論としては下のメニューの「ライブラリー」の画面の「アーティスト」「アルバム」「楽曲」にマイミュージックで保存した曲が分類されて入っています。
なお、この画面では「オンラインの楽曲」の画面ですが、「オフラインの楽曲」を選ぶとダウンロード済みの曲が出てきます。
画面のどこにもマイミュージックと記載されていないので少しわかりにくいですね。
ちなみにこの画面を下にスクロールすると出てくる「履歴」に「最近追加された楽曲」というものが出てきますが、これは最近マイミュージックに追加された楽曲のこと。これも少し説明が足りない気がします。
Amazon Music アプリはおすすめ!
Amazonミュージックなどのストリーミングミュージックは、
- 楽曲がとにかく豊富
- 録音してパソコンやスマホに保存する手間がかからない
- 使い込むほど自分の好みに合った楽曲をAIが選んでくれる
なので、未経験の方はきっと新しい世界が広がります。
最新のものから昔のものまで楽曲が豊富にそろっているので、人生経験の長い中高年の方にもおすすめできます。
使ってみて、曲数が少ないなどで物足りなくなったら、Amazon Music Unlimited へのアップグレードがおすすめです。
7000万曲が聴き放題になるばかりでなく、利用できるプレイリストも増えるので、いつでも、お好きなだけ音楽を楽しめます。
無料体験の期間もあるので、ぜひ一度試してみてくださいね!
Amazon Music の情報
- Amazon Prime Music は Amazon プライム会員(月間500円(税込)、年間4,900円(税込))(学生"Prime Student"は半額) なら無料で使えます。
- Amazon Music Unlimited は月額980円(Prime会員は780円)で使えます。
Amazonプライム会員は30日、Amazon Music Unlimitedは3か月の無料期間があり、気に入らなければ、ネットで簡単に契約更新停止できるので使ってみて損はありません。
また、Amazon Music Unlimited は再登録の場合も通常より料金が安くなる場合が多い(条件は時期により変わります)ので、必要な時だけ使うという使い方もおすすめです。
Amazonプライム会員でない方は、まずAmazonプライムの無料体験で Amazon Prime Music から始めてみましょう。
多くの曲を聴きたい場合は Amazon Music Unlimited がおすすめです。
7000万曲が聴き放題、ハイレゾ音源の Amazon Music HD も無料で楽しめる。月額料金980円(プライム会員は780円、年間プラン7800円)(税込)
Amazonプライム会員ならAmazon Music Prime 200万曲が聴き放題。月額料金500円(年間プラン4900円)(税込)
Amazon Music Prime のほか配送、映画、ドラマなど多くの特典。月額料金500円(年間プラン4900円)(税込)
学生はプライム会員料金半額、無料期間が半年!月額料金250円(年間プラン2450円)(税込)
Amazon Music についてまとめてみました。ご参考に。
Amazonのサービス(無料体験あり)
(本記事は2020/12/10現在の内容です)
⇩ こちらもどうぞ(1950~1960年代の方に特におすすめです)!