新規感染者の発表があったのでグラフを更新しました。
- 管内140例目 40代 男性 小田原市 会社員(軽症、感染経路不明)
- 管内141例目 50代 女性 小田原市 パート(軽症、濃厚接触者)
- 管内142例目 50代 男性 小田原市 介護職(軽症、感染経路不明)
介護職の方もいらっしゃり、気にかかります。
お大事になさってください。
とうとう感染爆発になりそうな状態になってしまいました。これから対策を強化しても結果が出るのは2週間後、12月に入ってから。
やっと政府がGOTOの見直しを表明しましたが、方向性の検討結果が出るのが数日後ということ。こんなことで大丈夫なのか心もとないところです。
こんな状況になっても、国は疲弊する医療現場への支援や強制力のある感染防止対策を検討すらしていない様子。
菅首相が会食の時にマスクをと言い始めましたが、そんなことは8月頃から専門家やテレビでは注意していること。この記事でも当時から書いていて、3,4か月遅い。もう疲れました。
引き続き、自分と周りの人を守るため自衛策を続けるしかないですね。
★ マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスと三密回避。
★ 「会食」「宴席」はできるだけ避けましょう。
マスクを外して会話するので飛沫感染リスクがとても高いといわれています。
★ 食事の時はできるだけ話はやめる。
やむを得ず話をする場合はマスクをする。
ただ、尾身会長がやっっていたようなマスクを付けたりバズしたりすることは実際は難しいので、扇子やハンカチで口をふさぐのも次善の策のようです。
グラフはこちらの情報等をもとに作成しています。↓
こういう時は水から元気になろう
株式会社Ensya |コスモウォーターサーバーのお申込み