- はじめに
- 電気ストーブ(遠赤外線ヒーター)の種類
- カーボンヒーター、グラファイトヒーターの特長
- カーボンヒーター、グラファイトヒーターの製品を選ぶポイント
- おすすめのカーボンヒーターとグラファイトヒーター
- まとめ
【2022/9/24更新】
はじめに
【2021.9.14更新】
冬の暖房と言えば、エアコンや石油ファンヒーターなどが代表的なものですが、部屋の空気がむーんとした感じになるのが嫌になることもあります。
また、部屋に一人しかいない場合、部屋全体の空気を暖めるのはもったいないと感じる時もあります。
そうした方におすすめななのが、輻射熱で直接体を温めるカーボンヒーターなどの電気ストーブ(遠赤外線ヒーター)タイプの暖房です。
電気ストーブ(遠赤外線ヒーター)の種類
電気ストーブ(遠赤外線ヒーター)には、次の種類があります。
- ニクロム線電気ストーブ 石英ガラスの間にニクロム線コイルを入れた発熱体を使用。シンプルな構造で、価格が安いが、遠赤外線の出力が弱いため、パワー不足と感じることがある。
- ハロゲンヒーター 発熱体にハロゲンランプを使用。価格が安めだが、人が吸収しにくい「近赤外線」を多く出すため、あまり暖かさを感じにくいことがある。
- カーボンヒーター 発熱体に炭素化合物であるカーボンを使用。ハロゲンヒーターの2倍の熱効率があるとされ、普及してきた。価格も手ごろ。
- グラファイトヒーター 発熱体に黒鉛を使用。カーボンヒーターに比べ立ち上がりが早く速暖性に優れている。同じ消費電力のカーボンヒーターに比べるとグラファイトヒーターの方が約2倍の遠赤外線を放射する。価格はカーボンヒーターよりやや高め。
- シーズヒーター 発熱体に絶縁体で包んだニクロム線を金属製のパイプの中に入れたものを使用していて、電気ストーブの中では赤外線の出力が一番高く、一番暖かい。ただし、暖まるのが5分ほどかかり、他のタイプより遅い。価格は比較的高め。
カーボンヒータ―、グラファイトヒーターがおすすめ
現在、電気ヒーターの中でおすすめの製品はカーボンヒーター、グラファイトヒーター、シーズヒーターです。
この記事では、すぐに温まり、比較的お求めやすいカーボンヒーター、グラファイトヒーターについてまとめてみました。
カーボンヒーター、グラファイトヒーターの特長
カーボンヒーター、グラファイトヒーターは、スイッチを入れるとすぐに熱源から遠赤外線が放射されるので、寒い屋外で体が芯まで冷え切って帰宅した時も、すぐに体が温まります。また、オレンジのあたたかい光も心を癒します。
エアコンやこたつに比べて電気代が高いのが気になりますが、つけっぱなしでなく、短時間の使用が多ければさほど気にしなくても大丈夫です。
カーボンヒーター、グラファイトヒーターの製品を選ぶポイント
使い方により異なります。
一人暮らしなどで、この製品を主暖房に使う場合やエアコンなどがあっても頻繁に使う場合は、
- ワット数が900W程度。
- 2灯式で反射板が広いもの
- 自動首振り機能
- 肩や顔の高さまで熱が来る高さ(60cm以上)があるもの
がおすすめです。
大きさ、反射板の広さ、ワット数など、このくらいの性能があると、熱の来る範囲が広く床に座って上半身全体を暖めることができるからです。
その他、現在ほとんどの製品についていますが、転倒オフ機能がついているか念のために確認しましょう。
一方、トイレ、浴室脱衣所、キッチンなどで、使う場合は、主に足元が温まればよいので、ワット数が 500~600W程度のコンパクトなものでも十分でしょう。
※狭い場所で使う場合は、火災予防のため周りにモノを置かないように特に注意してください。
おすすめのカーボンヒーターとグラファイトヒーター
反射板が大きいタイプ
アラジン(Aladdin) グラファイトヒーター CAH-2G10A(G),AEH-2G10N(W)
⇧ グラファイトヒーター、1000w/300~700w、高さ69cm。自動首振り、縦横電動回転、デジタルパワーコントロール、セイフティサポートセンサー、チャイルドロック、8時間自動電源オフ等を搭載したハイエンドモデル
アラジン(Aladdin) グラファイトヒーター AEH-G100A(W)
⇧ グラファイトヒーター、1000/750/500/250w、高さ61cm。二重転倒オフスイッチ
山善(YAMAZEN) 障害物センサー搭載 ツインヒートプラスネオ DBC-VK122
⇧ シーズヒーター+カーボンヒーター、1200/900/300w、高さ66.5cm。自動首振り、室温センサー、障害物センサー、転倒オフスイッチ、チャイルドロック
山善(YAMAZEN) 障害物センサー搭載 カーボンヒーター DC-SW091(AB)
⇧ カーボンヒーター、900w/450w、高さ65cm。自動首振り、障害物センサー、転倒オフスイッチ
山善(YAMAZEN) 遠赤外線グラファイトヒーター DCTS-B12
⇧ グラファイトヒーター、1200/600/300w、高さ77.4cm。自動首振り、スポット・ワイドに動く反射板、転倒オフスイッチ
トヨトミ(TOYOTOMI) 速暖遠赤外線カーボンヒーター EWH-CS100M
⇧ シーズ&カーボンヒーター、1000w/500w、高さ66.5cn。自動首振り、防災型二重転倒オフスイッチ
スリムなタイプ
アラジン(Aladdin) 遠赤外線グラファイトヒーター AEH-GM902N
⇧ スリム型グラファイトヒーター、900w/450w、高さ81cm。自動首振り、二重安全転倒オフスイッチ
コイズミ(KOIZUMI) 遠赤電気ストーブ KKS-0927/W
⇧ スリム型グラファイトヒーター、900w/450w、高さ82.5cm。自動首振り、1~3時間オフタイマー、二重安全転倒スイッチ、速暖機能
コロナ(CORONA) 遠赤外線カーボンヒーター DH-C919
コロナ(CORONA) 遠赤外線カーボンヒーター CH-C922
⇧ スリム型遠赤外線カーボンヒーター、900w/450w、高さ89.7cm、自動首振り、転倒オフスイッチ ※ 型番は異なるが2製品とも同等製品
山善(YAMAZEN) 遠赤外線 グラファイトヒーター DCTS-A091
⇧ スリム型グラファイトヒーター、900w/450w、高さ84cm。自動首振り、安全転倒オフスイッチ
おしゃれなタイプ
ブルーノ(BRUNO) カーボンヒーター NostalStovewide BOE077
⇧ レトロおしゃれなカーボンヒーター、500~1000w出力無段階調節、高さ65.5cm。自動首振り、1/2/4時間オフタイマー、8時間自動電源オフ、転倒時自動オフ
アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター CAH-G42GB
⇧ 鳥かご型のおしゃれなグラファイトヒーター、400w/200w、高さ54.8cm。転倒オフスイッチ、水周りでも使える防滴仕様
コイズミ(KOIZUMI) グラファイトヒーター KKS-0623
⇧ サクラクレパスとのコラボ製品、かわいいクレパス型のグラファイトヒーター、600w/300w、高さ63.6cm。二重安全転倒オフスイッチ。即暖0.2秒。アクアブルーペール、たまごいろ、こうばいいろ、ぶどういろの4色
他にもいい製品があるので、確認してみてくださいね。
ご参考にシーズヒーターの情報を。より暖かさをお求めならこちらがおすすめです。
まとめ
カーボンヒーター、グラファイトヒーターはシーズヒーターには劣りますが、旧来のニクロム線式の電気ストーブよりも格段に暖かく、瞬間的に温まり、価格も手頃な製品です。
特に一人暮らしの方には、エアコン、こたつともに使い勝手の良い製品です。
筆者は最近まで単身生活をしていましたが、エアコン、こたつは使わずなく、カーボンヒーターとホットカーペットだけで冬を過ごしてきました。
カーボンヒーター、グラファイトヒーターがあれば帰宅してすぐに体を暖められます。風邪の予防にも体を芯から暖めることが大切です。カーボンヒーター、グラファイトヒーターで暖を採って、これから来る寒い冬を元気に乗り切りましょう。
お役立ちメモ
☆ 暖房器具の電気代☆
(【2020年最新版】電気代の安い暖房器具を知って暖房費を節約しよう!より引用)
1時間当たりの電気代は、
「電気器具の電気代(円)=消費電力(kW)※1 ×27(円)※2」で簡単に計算できます。
※1 400Wなら0.4kWと換算して計算します。0.4kW×27円=1時間当たり 10.8円
※2 電力料金目安単価27円/kWh(税込)[平成26年4月改定]で算出。